top of page


1970年代のやきもの
先日、山形市六日町の古書店にて陶芸に関する本を見つけ購入しました。 『原色 現代茶陶のすべて』 黒田領治編著 光芸出版 1975年 『新版 ぐい呑み楽し』 光芸出版編集部編 光芸出版 1976年 どちらも1970年代の出版で、その当時の新進作家から人間国宝の作品まで多数紹介...
カプコプ晃子
2015年11月30日


雨にも負けず 風は吹かず
11月8日(日) 上山市 第26回ツール・ド・ラフランス 60キロ 雨の中での走行なので十分に注意しました。 幸いなことに、風はありませんでした。 集団での走行は久しぶりです。 開始早々、晃子の自転車が第一休憩所前でパンクしました。...
カプコプ若林
2015年11月8日


番外編 仕事場の靖之
靖之君のろくろ風景をご紹介します。 ろくろを使う工程は、主に2回あります。 1度目は手で直接粘土の塊から形を作っていく作業で、「ろくろをひく」という工程。 次は、ろくろでひいたものを鉋(かんな)で削る作業で、高台や胴の部分などの形を作る工程。...
カプコプ晃子
2015年10月10日


「AKISHINO」
以前ブログでご紹介した金工作家の下山普行さんに、ギャラリーのプレートと手すりを制作していただきました。 秋之野窯の今のギャラリーの完成は、約20年前です。 1階には器などの様々な作品、2階には作品とともに父の趣味のもの(オーディオ、クラッシックなど音楽関連)などが並んでいま...
カプコプ晃子
2015年10月4日
bottom of page